2008年 10月 30日
11/1(土)2(日)の2日間、福岡県の久留米市で「B-1グランプリ in KURUME」 が行われる。 今回で3回目で久留米では初開催だそうです。 全国の24エリアから自慢の逸品が集まるとのこと。 なおB級グルメとは「俗に大衆向けの飲食店で提供される安価な料理。また、値段は 安いがおいしい食べ物」と九州ウォーカーに記載されていました。 会場は東町公園・三本松公園・両替町公園の3会場。 六角堂広場では「久留米食の祭典」が行われる。 詳しくは公式HPの下記アドレスにアクセスして下さい。 http://www.b-1gp.cande.biz/ 現在発売中の九州ウォーカーにも特集記事が載ってます。 先日の読売新聞夕刊にも載ってました。 2日(日)にはサークルの○田くんも仕事でかり出されているそうです。 どこの会場にいるかなど詳しい情報の掲示は控えます・・・ その日、私は「TAGAWAコールマイン・フェスティバル~炭坑節まつり~」に参加して いる為に行けません。 ○田くんゴメンネ。 もしかしたら前日に行くかも知れません。 行ったときは何を食べようかなあ~ ■
[PR]
▲
by 05032003
| 2008-10-30 19:04
| 祭り&イベント
|
Comments(0)
2008年 10月 29日
第8回全日本おしくらまんじゅう選手権大会が佐賀県武雄市山内町 山内中央公園 スポーツセンターで行われる。 日時は11/29(土)30(日)の2日間。 29日は子供の部、30日は大人の部を行う。 1チーム5人一組で大人の部は女性の部以外は女性が1人は入る事。 参加料は大人の部は1チーム1000円、子供の部は無料となっている。 詳しくは下記アドレスにアクセスして下さい。 おしくら魂 http://oshikura.sagafan.jp/e50605.html 当日はがばい武雄の物産まつり in 山内も行われます。 私も一度はチームを作って参加したいのですが・・・ また27日に書いた炭鉱節の歌詞ですが、昨年の「TAGAWA コールマイン・フェスティバル ~炭鉱節まつり~」では「月が出た出た月が出た・・・」の部分は2番で歌われていました。 そして、「三池炭鉱の上に出たの」部分が「うちのお山の上に出た」になっていました。 CDによって2番、3番が入れ替わったり歌詞の一部が違っているようです。 興味のある方は図書館などでCDを無料で借りて聴き比べて下さい。 「TAGAWA コールマイン・フェスティバル~炭鉱節まつり~」では赤坂小梅さんが歌って いる物が使われていると思います。 これは前奏部分が三池炭鉱版とは違います。 でも炭鉱節が福岡の民謡であることに変わりはありません。 ■
[PR]
▲
by 05032003
| 2008-10-29 23:20
| 祭り&イベント
|
Comments(0)
2008年 10月 28日
来年行われる第2回ワールドベースボールクラシックの監督にジャイアンツの 原辰徳監督が就任することが正式に決まった。 加藤コミッショナーからの要請に原監督が快諾したのだ。 これから選手やコーチの人選が始まると思いますが、楽天の野村監督が 「いいヘッドコーチをつけるのが大事」と昨夜TVのニュースで言っておられました。 私は前ヤクルト監督の古田敦也氏を考えていますが・・・ 古田氏は選手としてオリンピックなどの国際試合も経験されていて野村ID野球の 継承者でもあります。 いかがでしょうか・・・ 原監督は「いま、世界中で日本の野球人が活躍している。日本代表を強くするんだ、 という選手に集まってもらい、ファンと選手とコーチ陣が団結して戦うのが日本の 素晴らしいところだ」と発言されたとネットのスポーツ新聞紙面で見ました。 ファン一人一人が力を合わせて選手・監督・コーチを応援していきましょう。 がんばれニッポン! ■
[PR]
▲
by 05032003
| 2008-10-28 20:42
| 野球
|
Comments(0)
2008年 10月 27日
11/1(土)、2(日)の2日間にわたって福岡県田川市で「TAGAWA コールマイン・フェスティバル~炭鉱節まつり~」が行われます。 このイベントは田川市が炭鉱節発祥の地であることを広める為に一昨年から行われています。 福岡県で生まれ育った私が田川が炭鉱節発祥の地だと知ったのは数年前でした。 それまで私は大牟田市が発祥の地だと思っていました。 炭鉱節の歌詞の一節に「月が出た出た月が出た 三池炭鉱の上に出た・・・」とあったからです。 たぶん大牟田市や筑後地区、福岡地区など西鉄大牟田線沿線ぞいの地域は三池炭鉱と 歌われていると思います。 私の住んでいる福岡地区では三池炭鉱と歌われています。 地域によって歌詞の一部が違うようです。 田川版では1番が「香春岳から見下ろせば 伊田の竪抗が真正面・・・」と歌われていまが この歌詞は私のところではありませんでした。 私のところの一番は「月が出た出た月が出た 三池炭鉱の上に出た・・・」でした。 この歌詞は田川版では3番に出てきます。 ただ三池炭鉱ところが伊田の炭鉱や三井炭鉱などになっていますけど・・・ 炭鉱節の歴史について知りたい方は深町純亮著「炭鉱節物語」(海鳥社刊)をお読み下さい。 私は2日(日)に行って「決定!炭都ふれあい王・ウルトラクイズ」にサークルの仲間と 出場します。 私は田川市に住んだことなどはありません(父親が筑豊地区に住んでいたことあり)が 仲間と優勝目指して頑張ります。 そしてそのあとに行われるメインの「炭坑節総踊り」に参加します。 これは昨年も飛び入りで参加して3000人くらいの人達と一緒に炭鉱節を踊りました。 福岡の踊りは炭鉱節ですね。 そして最後に「響け!歌声コンテスト」(のど自慢)にも出場します。 結果はどうなるかわかりませんが・・・ 花火大会が今年は前日の土曜日になって私が見物できないのは残念です。 「TAGAWA コールマイン・フェスティバル ~炭鉱節まつり~」に詳細をお知りになりたい方は 下記アドレスにアクセスして下さい。 http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/ 当日、会場では炭鉱節の踊り方が裏面にプリントされた炭鉱節マスターTシャツ(写真)が 販売されます。 ![]() それから、先ほど近所の映画館で「釣りバカ日誌19」を見てきました。 今回は地元の九州は大分県佐伯市が舞台になってます。 ハマちゃんが胃カメラを飲むシーンでは爆笑しました。 今回も入場料は1000円均一ですよ。 最後にWBCの監督はジャイアンツの原監督にお願いするとのことになりましたが、原監督は WBCの監督を受けるのかなあ~ 私としては受けてもらいたいですけども・・・ ■
[PR]
▲
by 05032003
| 2008-10-27 21:49
| 祭り&イベント
|
Comments(0)
2008年 10月 26日
今日は夕方からですが佐賀県吉野ヶ里町にある吉野ヶ里歴史公園で行われた 「吉野ヶ里ふるさと炎まつり」に行ってきました。 JR吉野ヶ里公園駅から歩いて会場に着いたのが17時過ぎで後半のイベント 炎の祭典(途中から)と打ち上げ花火を見物してきました。 炎の祭典では太鼓の演奏や卑弥呼、巫女、兵士による送り火儀式を見物。 送り火儀式は幻想的な雰囲気がして良かったですよ。 ![]() それから、菊花賞ですが、オウケンブルースリ とナムラクレセントは読み通りだったんですが ナムラクレセントの2着は読みが外れました。 15番人気ですから・・・ 馬券買ってなくてよかった~ ■
[PR]
▲
by 05032003
| 2008-10-26 23:58
| 祭り&イベント
|
Comments(0)
2008年 10月 25日
今日は、小野田市の花火大会に行く予定でしたが予定を変更して14時過ぎから友人の○松さんと温泉に行って来ました。 行き先は佐賀市三瀬にあるやまびこの湯です。 先日開通した三瀬ループ橋も通って来ましたよ。 温泉から上がったあとは福岡市南区高宮にある居酒屋「丸万」へ ここは地鶏料理の専門店で○松さんに連れて来てもらいました。 宮崎地鶏を使っているお店で、地鶏の炭火焼き、地鶏のたたき、地鶏の軟骨を食べたのですが 美味しかったです。 また食べに行きたいです。 地鶏を食べた後は家に帰ってクライマックスシリーズのジャイアンツ対ドラゴンズ戦をTV観戦。 試合は6対2でジャイアンツの勝利! 中日に昨年の借りを返し日本シリーズ進出決定! 明日は吉野ヶ里で花火見物です。 菊花賞もあるなあ~ ■
[PR]
▲
by 05032003
| 2008-10-25 22:02
| 野球
|
Comments(0)
2008年 10月 24日
クライマックスシリーズ第3戦は5対5の引き分け。 これで対戦成績はジャイアンツの2勝1敗1引き分けとなった しかしクライマックスシリーズのルールによりジャイアンツが日本シリーズに大手をかけた。 ジャイアンツは残り3試合で1勝するか2引き分けで日本シリーズ進出が決まる。 クライマックスシリーズ3勝3敗1引き分けの時はペナントレース上位のジャイアンツが日本シリーズに進出するルールになっている。 ジャイアンツは明日勝てば日本シリーズ進出決定。 がんばれジャイアンツ! ■
[PR]
▲
by 05032003
| 2008-10-24 23:00
| 野球
|
Comments(0)
2008年 10月 24日
25日(土)に山口県小野田市で「お祝い夢花火」大会が行われます。 友遊倶楽部のイベントにも参加してくれた「からもも」のライブも18:00~あります。 詳細は下記アドレスにアクセスして下さい。 http://www.city.sanyo-onoda.lg.jp/profile/kankou/2008/fes2008.htm 25日(土)と26日(日)の二日間、佐賀県吉野ヶ里町で「吉野ヶ里ふるさと炎まつり」が行われます。 25日は「TOSHI Healing LIVE in吉野ヶ里」、26日には1100発の花火も打ち上げられます! その他イベントも目白押しです。 詳細は下記アドレスにアクセスして下さい。 http://www.yoshinogari.jp/ 吉野ヶ里の花火は26日ですよ。 10月でも花火ばい! ■
[PR]
▲
by 05032003
| 2008-10-24 15:39
| 花火
|
Comments(0)
2008年 10月 23日
今度の日曜日、京都競馬場でクラシック三冠の最後のレース「菊花賞」3000mが行われる。 今年の菊花賞はG1馬が4年ぶりに一頭も出走しないレースである。 スポーツ新聞などではさまざまな馬が本命、対抗に上がっているが私の気になる馬は、 オウケンブルースリ、ナムラクレセント、アグネススターチの三頭です。 西区の○原くんはプログでどんな予想をするのかなあ~。 でも私は「菊花賞」より次の「天皇賞」の方が気になります。 ダイワスカーレット、ウオッカ、メイショウサムソン、ディープスカイの4強激突。 ディープスカイが古馬相手にどこのでやるか。 私はダイワスカーレツト本命です。 ただ前走から間があいており、この秋に一度も叩いていないのがきになりますが・・・ それから、セリーグクライマックスシリーズ第2戦はジャイアンツが上原の力投と小笠原、 ラミレス、李のホームランなどで11対2で圧勝! 日本シリーズまであと2勝。 がんばれジャイアンツ! ■
[PR]
▲
by 05032003
| 2008-10-23 22:20
| 競馬
|
Comments(1)
2008年 10月 21日
今日、有給を取ったからと友人が家に訪ねてきた。 どこか行こうということになってまだいっていない温泉があるみたいだからという事で飯塚市へ。 私は列車で通ったことはあったけど飯塚市内に出掛けるのは初めてである。 友人の車で飯塚に向かい市内の中心部で食事をしたあと飯塚(筑豊)で有名な芝居小屋「嘉穂劇場」へ。 「嘉穂劇場」はTVや映画「男をつらいよ、幸福の青い鳥」などで見たことがあり以前から訪れたかつた処でした。 芝居小屋といえば10年以上前に秋田県小坂町にある「康楽館 」(こうらくかん)に行って以来です。 そのときは芝居を見物したのですが今回は催し物もなく300円を払って劇症内を見物することに。 康楽館 のときにも感じたことだが、一般のホールや会館などと重みや雰囲気が違う。 木のぬくもりも感じられる。 劇場内にはこの劇場の舞台に上がった有名人の興行ポスターやチケットなどが展示してありました。 「嘉穂劇場」は平成15年に北部九州豪雨被災での影響で再建不可能とも言われていたが、地元の人達を始め 全国の人達、津川雅彦を始めとする芸能界や玄海竜二さんなど大衆演劇の人達の尽力により翌年NPO法人として復活した。 そのことを見ても「嘉穂劇場」の重みや歴史などが分かると言うものである。 一度、全国座長大会を見て見たいと思う。 ![]() ![]() ![]() 「嘉穂劇場」を後にして飯塚にある伊川温泉の「伊川温泉センター」へ この伊川温泉はホテルなどを含め4ヶ所の温泉施設がある。 申し訳ないことに今まで伊川温泉のことは知りませんでした。 この伊川温泉はラドン温泉として知られているいるとのこと。 600円を払ってセンター内に入ると露天風呂は小ぶりでしたが、内湯と合わせて清潔感が感じられた。 伊川温泉を出たあと夜に居酒屋に行こうと言うことになり時間を潰す為、篠栗町にある「南蔵院」に立ち寄ることに。 ここはお釈迦様の涅槃像(ねはんぞう)で有名な処です。 韓国人の団体などともすれ違い人気?の高さが伺えました。 ![]() 夜は大橋にある白木屋へ、他の友人も合流して食事&飲み。 急だった為に仕事などで来れない人もいましたが・・・ 突然だったとはいえ今日、「嘉穂劇場」に行くとは思ってもみない一日でした。 ■
[PR]
▲
by 05032003
| 2008-10-21 23:46
| 温泉&旅
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 フォロー中のブログ
最新のコメント
社会人サークル「友遊倶楽部」
福岡の社会人サークル「友遊倶楽部」では飲み会、温泉、バーベキュー、キャンプ、ドライブ、地域イベント参加などその他アウトドアを楽しんでます。お気軽にお問い合わせや参加をしてください。詳細は下記アドレスへアクセス。
http://outdoor.geocities.jp/yu_yu_club2006/ 最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||